ありがとう415系
鮮度落ちですが、昨日で415系鋼製車は定期運用から引退しました。その引退を記念して392M~399Mで記念HMを付けて運転されるというので、牛久-佐貫間へ撮影に行きました。撮影地にはギリギリ着いたので撮影できるか不安でしたが、先に来ていた方から快く協力を得た御陰で撮影できました。列車は11両ですべて鋼製車でやってきました。その走りっぷりからは引退が信じられないような気がしてなりませんでした。
このあと、我孫子・取手駅でHMなどを撮影して帰りました。取手駅で、すでに土浦以南での運用から離れたはずの501系に遭遇。どうやら531系の代走で走ったようです。駅のアナウンスも駅員さんがグリーン車つきの放送をしてましたから突発的だったのでしょう。びっくりしました。
HMには小豆色時代の415系が描かれていました。こちらも懐かしい色ですね。欲を言えば1編成ぐらい、小豆色をもう一度復活させて欲しかったかな?と思います。ともあれ、長い間おつかれさまでした。最後となる3/24のさようなら運転が無事に終わることを祈っています。
| 固定リンク
「01鉄道」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
「03-2撮り鉄 関東甲信越」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
コメント