ちょい鉄③ 君津から多摩NTへ~201系はまだ頑張っていた!
今日は仕事で君津から多摩NTへ行きました。遠いうえにメチャクチャ歩いたので疲れましたが、色々な電車に乗れたので満足です。(仕事だから電車賃会社持ちだし)
今日は仕事の行きがけに早起きをして終焉間近の寝台急行銀河を撮影するため、自宅の最寄バス停から羽田空港へ。そこで京急線に乗り換えて品川経由で田町へ向かいました。羽田空港で待っていたのは京成3000形、しかも1本しかない8連でした。今日はいいことあるかも?幸先の良いスタートです!
羽田空港駅にて 京成3000形
平和島で特急に乗り換え品川へ。さらに京浜東北線に乗って田町に到着。早朝にもかかわらず多くの撮り鉄の方で賑わっていました。背広姿の方も多数!さてさて、肝心の銀河ですが、回102レは例によって185系の回送電車に被られて・・・。ヤケクソで285系や500系を撮影してから東京駅へ。中央線ホームに向かうと人身事故の影響で列車が遅れているとのこと。しかし、列車は直ぐにやってきました。なんと、風前の灯!の201系です。
201系 この姿を見られるのはあとどれぐらいでしょうか・・・。東京駅にて
201系の乗車を楽しみながら新宿へ。隣のホームには257系がいました。
あまり好きになれないです。この257系は。でも記念に1枚。 新宿駅にて
新宿からは京王線に乗りました。乗った列車は通勤快速橋本行き。さぞ速いことだろうと思いきや、先頭車運転室真後ろから前方を見れば、先行する各駅停車が至近距離で見える見える!御陰でトロトロ運転。学生時代、通学で使っていた小田急線を思い出しました。
青信号がひとつもない!トロトロ運転の通勤快速
運転室カブリツキをして車窓を楽しんでいるうちに目的地に到着。この後は会社の人とお客様と合流して仕事となりました。帰りは会社の人と一緒だったのでちょい鉄はお預けでした。でも、久々に京王線にも乗ることが出来たので満足なちょい鉄でした。
新宿から乗った9000形電車。後ろの2両は6000形でした。
| 固定リンク
「01鉄道」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
「05ちょい鉄」カテゴリの記事
- 今日もグダグタ京成線 京成パンダ号ふたたび(2018.01.23)
- 京成パンダ号(2017.12.27)
- 引退迫る 東京メトロ6000系(2017.10.22)
- PASMO10周年記念マーク(2017.07.19)
- しあわせの黄色い電車で帰宅(2017.07.06)
コメント