EF64-1001牽引12系回送と485系能登・あけぼの inヒガジュウ
今シーズン初の朝練は東十条でスタートとなりました。お目当ては485系に置き換えられた「能登」・「あけぼの」、そして昨日団体列車として運転された12系の返却回送です。
まずは急行能登から。
特急シンボルと絵入りヘッドマークが往年の活躍を彷彿させます!しかし、写真はご覧の通り止まらずに流れる結果に・・・(ノ_-。)。日の出が早くなったといえ、曇り空ではまだまだ厳しいようです。今年は週末毎の運転ですが、来年はどうなっているのか???なので、今年のうちに撮りだめをしておこうと思います。
次は場所を移動して12系の返却回送を撮影
EF64-1001牽引でやってきました!実はEF64-1001を撮影したのは今回が初めて!やっと撮影できました。撮影後はあけぼのを撮影するため、能登を撮影した位置へ戻ります。
「あけぼの」の前に貨物線をゆくE259系がやってきました。
185系の回送列車のあと、待ちに待った(ほどではないが)あけぼのがやってきました!
1053号機でやってきました。残り少なくなったブルートレイン。少しでも長い活躍を期待したいところです。能登同様、今年も撮りだめしておこうと思います。まあ、早起きできるのか、という高いハードルを克服しなければなりませんが・・・。(^-^;
しばらくとどまっていると485系改造車がやってきました。
のっぺらぼうな顔を見るたびマークぐらい取り付けてあげればいいのに・・・といつも思います。こちらもいつまで活躍するのでしょうか?
こうして今回の朝練は終了しました。引き続きカヤ付きカシオペア・カシ釜北斗星を撮影するためにヒガジュウに留まりました。この時のことは次回、記事をアップする予定です。
| 固定リンク
「01鉄道」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
「03-2撮り鉄 関東甲信越」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
「03-2-4撮り鉄 関東甲信越 東北線」カテゴリの記事
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 鉄道の日 虹釜だったカシオペア団臨(2017.10.14)
- 10/7 夕暮れ時の街中をゆく「カシオペア団臨」(2017.10.08)
- カシオペア紀行の上り列車を撮影(2017.10.01)
- やっぱりダメ写真だった 8/5 カシオペア紀行 (2017.08.15)
コメント
始めまして。
私も、ヒガジュウで撮影しました。
すべて、一緒の所で撮影してました。
もしかしたら、お会いしたかもしれませんね。
投稿: | 2010年4月12日 (月) 18時20分
こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。大勢の人がいた中で、こうしたコメントをいただけるのはブログならではと思いました。お互い顔を合わせているかもしれませんね。
投稿: ばんばん | 2010年4月12日 (月) 21時59分