久々の撮り鉄 カシオペア・北斗星など撮影
先週修理から戻ってきたD300を持って久々に撮り鉄しました。用事があって帰省していたので、車で40分ちょいのヒガハスへ向かいました。
それにしても今朝は凍えた。車のフロントガラス凍っているし。気温-3℃。
現地は寒いにもかかわらず、すでにスタンバイ中の人がいました。早くからご苦労様です。
今回も後パンタ串刺しの立ち位置で撮影。(個人的に後パンタ串刺しは気にしてません。)
まずは211系から。
寒い中、なんとかガマンして待っているとカシオペアがやって来ました。
青の機関車とシルバーの車体の組み合わせもいいものです。この後、一旦温かいコーヒーを求めて中座。コーヒー飲んで一服したところで、北斗星登場!
わずか20分ちょいで影が目立つように・・・。
ヒガハスでの撮影は以上でおしまい。
で、話が続きます。帰る途中、成田臨を撮影しようと思いましたが、幕が白幕ということでパス。(あの初詣マークを撮りたいのに!!!)一旦、帰省先に戻って腹ごしらえをしたと、いつもの歩道橋で651系を撮影。
むむ、失敗。常磐線での余命短い651系なのに・・・。
このあと、ウヤ情早売り(2月号)を八重洲地下街の本屋で購入。特ダネはなく、買わなきゃよかった!と後悔しつつ、秋葉原のヨドバシで時間つぶし。その後、ヒガジュウへ。
まだ撮影するには時期が早かったです。とりあえず撮影しました。列車を見送った後、撤収。見送りながら、またいつか乗って旅してみたいなぁと思いました。これにて今日の鉄活動は終了。
今日はいい天気だったのに、明日は雨。撮り鉄できず、残念じゃ。おうちで大人しくしていようかな。
| 固定リンク
「01鉄道」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
「03-2撮り鉄 関東甲信越」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 市川でEF652139・2127を撮影(2018.04.07)
- 国鉄色に戻った EF652067牽引の8178レ(2018.03.31)
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
「03-2-1撮り鉄 関東甲信越 常磐線」カテゴリの記事
- 4/8 EF652065 2066 2139 撮影(2018.04.15)
- 高崎工臨・2066号機の8685レ・75レ プチEF65祭り(2018.03.10)
- EF652065牽引の75レ(2018.02.04)
- 11/28 常磐線 お召し列車を撮る(2017.11.28)
- 8/26 鹿島貨物1093レはEF652139(2017.08.26)
「03-2-4撮り鉄 関東甲信越 東北線」カテゴリの記事
- EF8181牽引のカシオペア団臨(2018.03.24)
- 鉄道の日 虹釜だったカシオペア団臨(2017.10.14)
- 10/7 夕暮れ時の街中をゆく「カシオペア団臨」(2017.10.08)
- カシオペア紀行の上り列車を撮影(2017.10.01)
- やっぱりダメ写真だった 8/5 カシオペア紀行 (2017.08.15)
コメント