211系
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いや~、今朝はマイッタ、マイッタ。いつも通り朝7:00に起きて、テレビをつけたら・・・
浅草線全線でウヤ運転再開見込み未定∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
眠気が一気に打っ飛びましたね。
あ~あ、慌てたところでしょうがない。会社遅刻は確定。アサイチの打ち合わせが無くてヨカッタ。
無理して急ぐ必要もない、と開き直って、いつもの時間に家を出て会社へ。幸い京成本線は遅れはあるものの動いているので、青砥から上野経由日比谷線で会社へ向かいました。みなさん他の路線を使ったからでしょうか、思ったほど混雑しておらず、そこそこ快適に上野まで行くことが出来ました。
ちなみに報道によれば約27万人に影響が出たようです。管理人もその中の一人だったわけですな。昼過ぎに運転再開、夜帰宅する頃には平常運転に戻っていました。
京成のホームページにはお詫びの文書が掲載されていました。
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20181206_180328253404.pdf
まあ、高校入試やセンター試験の朝でなくてヨカッタですね。ちなみに今朝はあちこちの路線でダイヤが乱れたようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝はフツーに動いていたのに・・・。いつも通りに会社へ行けたのに。まさかまさかの京成線運休。しかも今頃になって台風による塩害が原因?とされる火災。台風24号恐るべし。
夕方までには復旧するかなぁ~って思っていたが、結局運転再開ならず。
というわけで、代替ルートで帰宅を検討。
そこに総武快速線が線路陥没で運転見合わせ・・・。
帰宅する頃には総武快速線は復旧。何とかなるだろう?という楽観で、途中から総武線各駅で帰るルートを選択したが、甘かった。凄まじい混雑。
とてもじゃないが、乗れないと判断。さらなる別ルートを検討。押上から東武線~常磐線経由を選択。常磐線は遅れていたものの、総武線と比べたらカワイイぐらいの混み具合。京成バスが代替ルートで使えたおかげで、時間はかかったものの、モミクチャになって帰る事態は回避できた。
東日本橋で新宿線に乗り換える手もあったなぁ。今更だけど。まあ、それなりに混んでいたと思うが・・・。
思ったけど、住まいを探すときは代替ルートが確保できるか?がポイントになるなぁと実感。
22:30現在、京成高砂-京成津田沼が運転見合わせ、それ以外の区間は運転を再開したようだ。運転再開に努めた関係者の皆様に敬意を表したい。
それにしても台風の塩害が今になって出るとは・・・。他でも電線から火を噴くかも。それを考えると怖いなぁ・・・。
あ、京浜東北線が沿線火災で運転見合わせだって!今日は呪われてるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アクセス数が2,090,000を越えたので、恒例のカウンター数からみの鉄道車両を1枚。ちなみに最近のアクセス数から推測すると2,090,000を突破したのは一か月半ぐらい前。死ぬような暑さが続いていた頃だ。
京葉線で活躍する209系500番台。これを撮影したのが2014.7.26。鼠臨のついでに撮影した1枚。あのころは早起きする楽しみがあったなぁ・・・。週末が待ち遠しかったなぁ・・・。
209系といえば京浜東北線なんだろうけど、残念なことに撮影したデータを紛失。なので、どれでもいいや!ってことでこの1枚をアップしました。
通勤電車はどうしてもネタのついで、練習台というわけで意識して撮影することが殆どない・・・。常磐線から転出間近の209系1000番台も、HMつける最近までほとんど撮影していなかったし・・・。
あとから振り返ると、こうした通勤電車もいい思い出に。食わず嫌いは止めて色々撮影して、街歩きとかすると面白い休日になるかなぁ?と思った次第。
さてあと2日、お仕事頑張ろう。・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は未明の台風の被害で、どこの路線も大混乱だったようだ。我が通勤の足となる京成~都営浅草線も、運休はなかったものの大幅な遅延が発生!いつもより20分余計にかかった。幸いだったのは車内はそれほど混雑していなかったこと。これでスシ詰めの混雑だったらと考えるとゾッとする。
同僚もりどんさんによれば、秋葉原駅は人で溢れてしまい、降車が出来ないという車内アナウンスがあったとか。ネットのニュース記事を見ても、あちらこちらで大混乱だったらしい。20分の遅延程度で済んだ自分はマシな方の部類のようだ。
昨夜の計画運休は英断だったと思うが、今朝の事態は社会全体で考える必要があると思う。
まず鉄道会社。被害状況の確認で午前中は運行できない見込みであること、利用は控えるよう要請するなど、昨晩の計画運休の時に思い切って宣言してもよかったのではないだろうか?
そして会社。よほどの事情がない限り、交通機関の状況を見て自主判断で出社時刻を柔軟に対応するルールを設けたらどうだろう。
冬になれば首都圏では大雪による混乱もある。台風だけではない。天災の多い国だからこそ、もっとまじめに議論したらどうだろうか。
最後に9/28 雨の中撮影した73レを1枚アップ。この日は2067号機だった。
国鉄色のEF65もだいぶ増えたよう。やっぱりこの機関車にはこのカラーが一番似合うと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はウルトラ・スーパー・ハイパー・超~、暑かった。もはや尋常ではない。これはもう、酷暑という災害である!熊谷で41.1℃と新記録樹立!都心でも39℃を記録。これは芝生の上での観測値だから、実際は40℃以上あったと思う。昼、外を歩いていて、暑いというより「焼かれている」という感じだった。
暦では今日は大暑。暦通りであるが、昔はいくらなんでもこんなに暑くなかっただろう。
自宅では体を冷やしたくないのと、風が吹くと涼しいところなので、エアコンを極力使わないようにしているが、今日は躊躇なくエアコンを使っている。
暑さは今日がピークらしいが、しばらくは平年以上の暑い日が続くという。
こんなに暑いと外出も控えたくなる。
どうやらこの夏はエアコンの効いた列車で乗り鉄を楽しむのが良さそうだ。
冷えた車内から、こんな風景たのしみながらビールを1杯!久々に18きっぷでも買ってどこかに出かけようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェブログ・ココログ関連 | パソコン・インターネット | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 01鉄道 | 02鉄道ネタ | 03-1撮り鉄 北海道・東北 | 03-2撮り鉄 関東甲信越 | 03-2-1撮り鉄 関東甲信越 常磐線 | 03-2-2撮り鉄 関東甲信越 房総各線 | 03-2-3撮り鉄 関東甲信越 高崎・上信越線 | 03-2-4撮り鉄 関東甲信越 東北線 | 03-2-5撮り鉄 関東甲信越 東海道・横須賀線 | 03-2-6撮り鉄 関東甲信越 中央・武蔵野・京葉線 | 03-2-7撮り鉄 関東甲信越 民鉄・3セク | 03-3撮り鉄 東海北陸 | 03-4撮り鉄 近畿 | 03-5撮り鉄 中国・四国 | 03-6撮り鉄 九州 | 04乗り鉄 | 05ちょい鉄 | 06撮り鉄追想記 | 07電車で銭湯 | 10撮影地ガイド | 11撮影地ガイド JR内房線・外房線・久留里線 | 12撮影地ガイド JR武蔵野線・京葉線・中央線 | 13撮影地ガイド JR総武本線・成田線(成田-銚子)・鹿島線 | 14撮影地ガイド JR東海道本線・横須賀線 | 15撮影地ガイド JR上越線・信越線・両毛線 | 16撮影地ガイド JR東北本線(上野-黒磯)・高崎線 | 17撮影地ガイド JR常磐線・成田線(我孫子-成田) | 20撮影地ガイド JR線東北地方 | 21撮影地ガイド JR線甲信越地方 | 25撮影地ガイド 私鉄・公営・第3セクター | 41デジカメ | 51君津・木更津・富津・袖ケ浦 | 52チーバくん | 61旅行
最近のコメント